高柳健次郎賞 歴代受賞者
1980年代 1990年代 2000年代高柳健次郎賞 受賞者一覧(第1回~第28回 高柳記念賞)
回 年 度 氏 名 |
写 真 |
受賞時の所属・職 名 / 受賞理由 |
---|---|---|
第40回 2024年 川上 彰二郎 |
株式会社フォトニックラティス 創業者・技術顧問 1936年生 / 光ファイバに於ける群速度の制御に関する先導的研究 -- 詳細 |
|
---- 以下より詳細は別ページで開きます ---- | ||
第39回 2023年 西澤 台次 |
日本放送協会 放送技術研究所 元所長 1942生 / ハイビジョン放送方式の研究開発および国際標準化への貢献 -- 詳細 |
|
第38回 2022年 原島 博 |
東京大学 名誉教授 1945年生 / コミュニケーション工学の先駆的研究ならびに次世代放送技術への貢献 -- 詳細 |
|
第37回 2021年 秋葉 重幸 |
株式会社 KDDI研究所 元代表取締役所長 1951年生 / 大陸間光海底ケーブルシステムの研究開発および実用化への貢献 -- 詳細 |
|
第36回 2020年 青山 友紀 |
東京大学 名誉教授 1943年生 / 超高精細映像技術の先駆的研究と 4K マルチメディアネットワーキング利用の普及への貢献 -- 詳細 |
|
第35回 2019年 福島 邦彦 |
(一財)フアジイシステム研究所 特別研究員 1936年生 / ニューラルネットワ-クの先駆的研究とパターン認識への応用 -- 詳細 |
|
第34回 2018年 吉野 武彦 |
元日本放送協会 専務理事・技師長 1943年生 / ISDB(統合デジタル放送)の研究開発および実用化への貢献 -- 詳細 |
|
第33回 2017年 須﨑 渉 |
大阪電気通信大学 名誉教授 1938年生 / 半導体レーザーの梨明期における先駆的研究開発と産業化への貢献 -- 詳細 |
|
第32回 2016年 内田 龍男 |
東北大学名誉教授 国立高等専門学校機構顧問 / 液晶の基礎物性の解明および高品位カラー液晶テレビの研究開発に対する貢献 -- 詳細 |
|
第31回 2015年 宮原 秀夫 |
大阪大学名誉教授 元総長 現在 大学院情報科学研究科・特任教授 / 「コンピュータネットワークに関する先駆的研究と高度ネットワーク利用の普及への貢献 -- 詳細 |
|
第30回 2014年 大場 吉延 |
元 日本放送協会 理事 / 高密度録画技術の研究とそれらを応用した放送用デジタルVTRの開発 -- 詳細 |
|
第29回 2013年 白井 克彦 |
放送大学学園 理事長 早稲田大学 学事顧問・元総長 / 音声科学の基礎研究とその情報通信技術への応用 -- 詳細 |
高柳記念賞 受賞者一覧
回 年 度 氏 名 |
写 真 |
受賞時の所属・職 名 / 受賞理由 |
---|---|---|
第28回 2012年 安田 浩 |
東京電機大学 未来科学研究科 委員長 未来科学部長 教授 / 画像・映像をコンパクトに表現するための符号化方式、および通信に関わる研究と国際標準化への貢献 -- 詳細 |
|
第27回 2011年 泉 武博 |
元 日本放送協会 放送技術研究所 所長 / 衛星放送サービスの実用化 -- 詳細 |
|
第26回
2010年 青木 利晴 |
株式会社NTTデータ シニアアドバイザー 元社長 / 広域帯マルチメディア通信ネットワーク技術の発展への貢献 -- 詳細 |
|
---- 以下より詳細はPDFファイルが別ページで開きます ---- | ||
第25回 2009年 相磯 秀夫 |
東京工科大学 理事 前学長 慶應義塾大学名誉教授 / 黎明期における計算機研究開発と国産計算機産業の育成および諸学問横断的な情報系学問領域の開発 -- 詳細 |
|
第24回 2008年 金子 尚志 |
日本電気株式会社 名誉顧問 元社長 相談役 / デジタル通信・放送技術の開拓とマルチメディア社会の実現に貢献 -- 詳細 |
|
第23回 2007年 長谷川 豊明 |
元 日本放送協会 専務理事 技師長 / わが国の衛星放送並びにデジタル放送の先端技術への先導的貢献 -- 詳細 |
|
第22回 2006年 辻井 重男 |
情報セキュリティ大学院大学 学長 / 情報通信に於ける情報セキュリティ技術及び暗号理論に対する貢献 -- 詳細 |
|
第21回 2005年 立川 敬二 |
独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 理事長 元 株式会社NTTドコモ 社長 / 通信方式の高度化ならびにその推進に関する業績 -- 詳細 |
|
第20回 2004年 安田 靖彦 |
早稲田大学 理工学術院 コンピュータ・ネットワーク工学科 教授 IT研究機構長 / 情報通信における網構成とメディア信号処理に関する研究 -- 詳細 |
|
第19回 2003年 嵩 忠雄 |
大阪大学名誉教授 奈良先端科学技術大学院大学 名誉教授 / 符号理論及び形式言語理論 -- 詳細 |
|
第18回 2002年 中村 好郎 |
元 日本放送協会 副会長 / わが国における放送技術発展への貢献 -- 詳細 |
|
第17回 2001年 中原 恒雄 |
住友電気工業株式会社 特別技術顧問 元 副会長 副社長 / 光ファイバーケーブルの開発とわが国電子技術の振興 -- 詳細 |
|
第16回 2000年 長尾 真 |
京都大学 総長 / 画像及び言語の知的情報処理に関する研究業績 -- 詳細 |
高柳記念賞 受賞者一覧
回 年 度 氏 名 |
写 真 |
受賞時の所属・職 名 / 受賞理由 |
---|---|---|
第15回 1999年 林 宏三 |
元 日本放送協会 放送科学基礎研究所 所長 / カラーテレビジョン技術の先導的研究開発 -- 詳細 |
|
第14回 1998年 熊谷 信昭 |
大阪大学名誉教授 元 総長 / 電磁界理論及び光通信技術等に関する研究 -- 詳細 |
|
第13回 1997年 斎藤 成文 |
東京大学名誉教授 科学技術庁 顧問 / マイクロ波、レーザー光の基礎研究と宇宙エレクトロニクスの開発研究 -- 詳細 |
|
第12回 1996年 藤尾 孝 |
大阪工業大学 客員教授 元 日本放送協会 放送技術研究所 所長 / ハイビジョンの研究開発、実用化に関する業績 -- 詳細 |
|
第11回 1995年 岩崎 俊一 |
東北工業大学 学長 東北大学名誉教授 / 磁気記録に関する研究業績 -- 詳細 |
|
第10回 1994年 野村 達治 |
元 日本放送協会 専務理事 技師長 / わが国における衛星放送の普及発展への貢献 -- 詳細 |
|
第9回 1993年 植之原 道行 |
日本電気株式会社 特別顧問 / パラメトリック増幅器ならびにマイクロ波半導体デバイスの研究開発とその育成に関する業績 -- 詳細 |
|
第8回 1992年 岡村 總吾 |
東京電機大学 学長 東京大学名誉教授 / マイクロ波・ミリメートル波帯における電子工学に関する研究業績 -- 詳細 |
|
第7回 1991年 鈴木 桂二 |
長岡技術科学大学 名誉教授 / テレビジョン工学に関する研究業績 -- 詳細 |
|
第6回 1990年 宇都宮 敏男 |
東京理科大学 理工学部 教授 東京大学名誉教授 / 医用生体電子工学に関する研究業績 -- 詳細 |
高柳記念賞 受賞者一覧
回 年 度 氏 名 |
写 真 |
受賞時の所属・職 名 / 受賞理由 |
---|---|---|
第5回 1989年 大島 信太郎 |
元 国際電信電話株式会社 副社長 / 磁性薄膜メモリに関する研究業績 -- 詳細 |
|
第4回 1988年 瀧 保夫 |
東京理科大学 基礎工学部長 教授 東京大学名誉教授 / テレビジョン信号の帯域圧縮・高能率符号化に関する研究業績 -- 詳細 |
|
第3回 1987年 平山 博 |
早稲田大学 理工学部 教授 / 情報回路網工学に関する研究業績 -- 詳細 |
|
第2回 1986年 尾上 守夫 |
株式会社 リコー 専務取締役 中央研究所長 東京大学名誉教授 / 多次元画像情報処理の研究 -- 詳細 |
|
第1回 1985年 坂井 利之 |
京都大学 工学部 教授 / オフィス・オートメーションにおける画像処理の研究 -- 詳細 |
|
樋渡 涓二 | 筑波大学 電子・情報系 教授/ 人間情報処理系における高次情報処理機能に関する研究 -- 詳細 |